イベント情報
第7回ヤマメ釣り大会IN五木

今年もまたヤマメ釣り大会が開催されることになりましたのでお知らせします。
家族で楽しくヤマメ釣りをしませんか?大物賞・大量賞の表彰もありますよ。
また大会が終わった後は、地元「おとなし会」によるおもてなしも予定しています。
申込受付は、9月1日からとなります。
申込書は、五木村観光協会窓口(道の駅物産館横)、又は役場ホームページからもダウンロードできます。
詳しくは役場ホームページをご覧ください。
人吉温泉紹介
相良路の湯「おおが」

球磨川が東西に流れる相良藩八百年の歴史を持つ人吉温泉郷は、九州の小京都として多くの観光客が訪れます。
人吉温泉の一つ相良路の湯おおがは、還元系天然ラドン温泉。
古代浪漫の頃には、海の底だったと思われる地層からは、ミネラルを含む湯が溢れています。
●交通アクセス
ホテルより徒歩で約7分
※ボディソープ・シャンプー・リンス完備
人吉温泉「元湯」

市街地の中心部にあり、市役所や人吉城跡公園が近くにあります。
外観は瓦葺の立派な建物で、共同湯には見えません。
浴室は広々として明るく、7~8人入れる浴槽はタイル張りで至ってシンプルな造り。
48℃の源泉は、無色透明、無味無臭で、適温。掛け流しにされています。
●交通アクセス
ホテルより徒歩で約12分
※備品は有料ですので、ホテルフロントにて
石鹸、シャンプー、リンスをお求めの上、お越し下さい。
桃李温泉 季の杜「石庭」

桃李温泉 石亭の館は、日本三大急流の一つとして知られる球磨川の流れる城下町、人吉の市街地から車で5分の高台にあります。
球磨・人吉の豊かな自然に囲まれた場所で、自然が醸す心地よさを心ゆくまでご堪能ください。
●交通アクセス
ホテルより徒歩で約15分
※備品は有料ですので、ホテルフロントにて
石鹸、シャンプー、リンスをお求めの上、お越し下さい。
おすすめ観光スポット
国宝「青井阿蘇神社」

平安時代の大同元(806)年に創建され、平成18年に創建1200年を迎えました。
阿蘇神社の三神を祭神とし、鎌倉時代から明治維新までの約700年に渡ってこの地を治めた相良家歴代当主の保護により、たびたび改修が行われてきました。
特に、現在境内中央に南北に並んでいる本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の五つの社殿は、初代人吉藩主相良長毎(さがらながつね)と重臣相良清兵衛(せいべえ)の発起により、慶長15(1610)年から18年にかけて造営されたものです。
●交通アクセス
ホテルより徒歩で約2分
自然公園「中川原公園」

中川原公園は、バーベキューやキャンプなど火気の使用ができる公園です。
花火大会等も行われます。
●交通アクセス
ホテルの向かいにございますので、徒歩でどうぞ。
永国寺(幽霊寺)

別名ゆうれい寺。迫力ある『ゆうれい掛軸』が常時開帳されていることで有名です。寺を創建した実底[じってい]和尚が、夜な夜な境内の池に現れる幽霊を描いたもので、これを幽霊に見せるとあまりの自分の醜さに驚き、以後現れなくなったと伝えられています。その池は寺の裏にあり、夏はスイレンが美しいです。また、西郷隆盛[さいごうたかもり]が西南戦争の際に本陣として利用したことでも知られています。
●交通アクセス
ホテルより徒歩で約7分
ラフティングくま川ABC

くま川ABCにて球磨川ラフティングを体験しよう!
熊本県球磨川で人気のラフティングツアーサービス
●交通アクセス
ホテルより車で約13分
つくしいばら

ツクシイバラは、ツクシサクラバラともいわれ、野生種の野バラです。
この、ツクシイバラは、熊本県の絶滅危惧種に指定されており、この花を守ろうと「球磨川ツクシイバラの会」が結成され、定期的に保護活動をされています。
5月中旬から6月初旬まで数千株のツクシイバラが見ごろを迎えます。
●交通アクセス
くま川鉄道 木上駅から徒歩で約10分
三十三観音

人吉球磨地方の美しい自然に、溶け込むように点在する観音霊場。さまざまな言い伝えの残る観音堂や観音像は人吉球磨の貴重な文化遺産。
鎌倉時代の創建と伝えられるこれらの観音像は、素朴な表情と慈悲の眼差しで人々を引きつけてやまない。
春の一日、周りの景色を味わいながら、ゆっくりのんびり観音めぐりへ。
くま川下り

日本三大急流の球磨川を舟で下る「くま川下り」。急流の千姿万能に心酔する48瀬。
山峡に広がる四季折々の風景。水面を渡る涼やかな川風。是非感じてください。
●交通アクセス
ホテルより車で5分
鉄道ミュージアム

世界遺産を目指す肥薩線やくま川鉄道の魅力紹介や、ミニトレイン・レールバイクなどをはじめとした子どもたちのためのブースが充実!
鉄道ファンのみならずともぜひ行きたい!
●交通アクセス
ホテルより徒歩7分
球泉洞

九州で最大、日本で第2位の長さを誇る大鍾乳洞。3億年かかってできた神秘的な空間があなたを待っています。
また、゛ドキドキワクワク゛の探検コースもあります。
●交通アクセス
ホテルより車で30分
人吉城歴史館

史跡人吉城跡を総合的に理解するためのガイダンス施設です。館内は展示棟、管理棟、地下室遺構覆屋からなり、中でも全国的に類例のない井戸を備えた特殊な石造りの地下室遺構は、建造当初の姿に石積みを復元していますので、当時の地下室が体験できます。
●交通アクセス
ホテルより徒歩12分
人吉クラフトパーク石野公園

人吉クラフトパーク石野公園は熊本県人吉球磨の伝統工芸や郷土玩具などの展示をはじめ 様々な工芸の手作り体験ができる施設です。
園内には郷土物産館やキャンプ場と遊具のある公園もあります。
●交通アクセス
ホテルより車で10分
レンタル電動自転車「HELLO CYCLING」

●ホテルサン人吉は「HELLO CYCLING」提携ステーションです
ご利用料金:15分あたり70円(12時間最大1,000円)
①アプリ「HELLO CYCLING」を使って会員登録
②アプリでレンタルする自転車を選択
③暗証番号を入力して施錠解除して自転車を使用
④使用後は提携ステーションに返却
簡単ステップで自転車をレンタルすることができます。
近所への外出などにぜひご利用ください。
詳しいご利用方法などは「HELLO CYCLING」のページをご確認ください。
その他リンク
●@舎ひとよし ●青井阿蘇神社 ●人吉市 ●JR九州駅情報 人吉駅 ●熊本県観光総合サイト ●熊本県観光サイト なごみ紀行
●九州大好き(九州観光推進機構) ●ラフティング「ハッピーサプライズ」
人吉球磨アクティビティ
川下り

●くまがわ下り
日本三急流の球磨川を、木船で下る「世界一のウォーターシュート」くまがわの自然の美しさと、急流のスリルをご堪能ください。
詳しくはコチラ
●イカダ下り
相良村の一大イベント「サガラッパ祭」にて、イカダ下り大会が開催されます。
ラフティング

●球磨川ラフティング協会
日本三急流の球磨川を、ゴムボートで下る「天然のジェトコースター」球磨川の魅力を全身で感じて。
カヌー・カヤック

●五木カヤック
水質日本一の川辺川を実感でき、初心者や親子での体験には大満足です。
●ダッキーツアー
ラフティングでは物足りずに、もっと刺激を求めるあなたにきっと満足して頂ける企画です。
詳しくはコチラ
●ランドアースカヤックスクール
「もっと川で遊びたい!」「自由に川を下ってみたい!」そんな方はこちらをどうぞ。
詳しくはコチラ
●カヌー貸出(相良村)
川辺川でのカヌー使用が可能。村内の方は無料。
詳しくはコチラ
●市房ダム湖でのカヌー体験
市房ダム湖でのカヌー体験は子どもから大人まで楽しめる大人気企画!カヌーはもちろん、家族で乗れるボートも完備。広いダム湖をのんびり漕げばきっとリフレッシュできるはず。>
キャニオニング

●ランドアースキャニオニング
簡単に説明すると「沢下り」、人吉球磨の自然の恵みをいっぱい感じる最高の水遊び。
詳しくはコチラ
クライミング

●球磨川リバーサイドキャンプ場ツリークライミング
専用のロープと安全ベルトを使った木登りです。
詳しくはコチラ
●ランドアースクライミング
起伏に富んでおり、初心者から、幅広いレベルに対応しています!
詳しくはコチラ
トレッキング

●平成峠
人吉球磨盆地を一望できる展望台までのトレッキングが楽しめます。
●仰烏帽子山
標高1,302m、頂上からは人吉球磨が一望でき360度の眺望が楽しめます。
●仰烏帽子登山
相良村・五木村・山江村にまたがる山で、村花の福寿草・ヤマシャクヤクが楽しめます。
●白髪岳登山
ブナの群生する南限地。標高1,417mの山頂からは、晴れた日なら霧島連山や市房山を一望できます。
●市房杉トレッキングツアー
市房杉の大きさに圧倒され、いつしか照葉樹林の原生林の持つ独特の雰囲気に癒やされます。
バンジージャンプ

●五木村バンジージャンプ
高さ66mからのジャンプは見学者でも興奮、感動します。
詳しくはコチラ
探 検

●球泉洞 探検コース
長靴・ヘルメット・ヘッドライトを身に着けて、3億年の神秘が眠る地底を探検します。
詳しくはコチラ
鮎・ヤマメ釣り

●鮎釣り体験
予約制で、鮎釣りの指導や釣り用具の貸し出しを行っています。
詳しくはコチラ
●鮎のつかみ取り大会
相良村の一大イベント「サガラッパ祭」にて、約1000匹の鮎を河川敷に放流しつかみ取り大会を開催します。
●ヤマメ釣りの学校
渓流の女王やまめ。玄人でも釣ることの難しいヤマメをインストラクターが優しく指導しながらコツを教えてくれます。
詳しくはコチラ
ゴルフ

●チェリーゴルフ人吉コース
球磨川の清流を眼下に見下ろす。杉原輝雄の監修で各ホール変化にも富んでおり特に大小10の池とアゴの高いアリソンバンカーが効果的。各ホールは70万本に及ぶ杉・桧・樫でセパレートされています。中でもイン17番は2つの池越えで難ホールとして印象に残ります。
詳しくはコチラ
●熊本クラウンゴルフ倶楽部
平成11年第54回国民体育大会 くまもと未来国体 ゴルフ競技会場 少年男子の部 丘陵コース。なだらかな自然の地形を残してレイアウトされ距離もあります。各ホールゆるやかな打ち下ろし、打ち上げがあり変化に富んでいます。
詳しくはコチラ
●球磨カントリークラブ
小京都と呼ばれる奥球磨に位置し、雄大で醍醐味のある27ホールのゆるやかなコース。1976年には日本プロゴルフ選手権が開催され、チャンピオンコースとしての風格十分です。
詳しくはコチラ
グラウンドゴルフ

●湯楽里グラウンドゴルフ
日本グラウンド・ゴルフ協会認定のコースで園内東側に二つのコートがあります。
詳しくはコチラ
製作体験
●キジ馬・花手箱絵付け体験
キジ馬・花手箱に絵付けを施す誰でも楽しめる体験。
●球磨川竹とんぼ製作
昔ながらのぬくもり溢れるよく飛ぶ竹とんぼ作り。
●ガラス工芸
色ガラスを使った、ペンダントやストラップつくりから、グラスに文字を入れるサンドブラストまで楽しめます。
●包丁つくり
本格的な鍛冶打ちで刃物作りに挑戦してみませんか?
●木工体験
木のぬくもりを感じるプレゼントやお土産にいかがでしょうか。
●革小物つくり
ストラップからブレスレット、コインケースまで様々なものを、本物の革で作ることができます。
●シルバーリング製作体験
自分で指輪を作る!?プレゼントに、プロポーズに、またまた結婚指輪にもってこい!
●陶芸体験
ろくろやたたら、本格的な陶芸が体験できます。
●ウンスンカルタ
戦国時代からポルトガルより伝わったカード遊び。
●球磨焼酎デコラベル製作体験
和紙や千代紙にオリジナルの球磨焼酎のラベルを作ろう。
●ピザ作り
専用の石釜で、本格的なピザ作りが楽しめます。
●フルーツ狩り、ジャム作り
球磨村の豊かな自然に囲まれて育ったフルーツを気軽に楽しめます。
●そば打ち体験
棚田で育てたそばで手打ち体験ができます。
●柚こしょう作り、本格こんにゃく作り、からだにやさしい味噌作り、郷土料理作り
さんがうらでは様々な田舎体験が気軽にできます。
●ブドウ狩り
フルーツの里錦町のブドウ園で、巨峰やマスカットの収穫体験ができます。ちぎりたての美味しい葡萄を頂けます。
●ベーコン・ハム作り体験
工房で成形した肉の漬け込みや袋に詰め込むなどベーコンやハムの手作りの体験ができます。美味しいベーコンを購入もできます。
●座禅体験
相良三十三観音巡りの32番札所である新宮寺で、座禅体験や写経体験などができます。
●コマ回し・絵付け体験
コマにオリジナルの絵付け体験ができます。自分だけのコマを作って回してみませんか。ケンカゴマの回し方を指導してもらえます。
●梨狩り体験(平野果樹園)
錦町のみずみずしい梨を収穫体験できます。収穫した梨を購入できます。
●梨狩り体験(須本果樹園)
錦町のみずみずしい梨を収穫体験できます。収穫した梨を購入できます。
●陶芸体験
タタラ作りで平たいお皿やひもづくりで茶碗やカップを作る陶芸体験ができます。初心者からでも楽しく教えてもらえます。








キャンプ
●人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場
宿泊・バーベキューに最適。トイレや水場を完備。
●大平キャンプ場
滝を目の前に、渓谷の中でキャンプを楽しむことができます。
●尾寄崎キャンプ場
廃校を整備したキャンプ場。宿舎内には囲炉裏もあり、冬も楽しめます。
●湯楽里オートキャンプ場
木立の中にゆったりとした20基のテントサイトとオートキャンプ場。
詳しくはコチラ
●ブルートレインたらぎ
実際に運行していた寝台列車を簡易宿泊所としてオープン!そのままの趣を残していますので、列車に宿泊できる体験ができます。
●多良木町農家民宿
多良木町には、5件の農家民宿があります。宿泊できるほか、それぞれの民宿で体験できるメニューがあり、田舎ならではの体験が楽しめます。
詳しくはコチラ
●市房山キャンプ場
県内第2位の高さを誇る霊峰市房。その麓に位置する市房山キャンプ場は、山登りのベースキャンプ場としてはもちろん、家族や大学のサークルなどの思い出作りにたくさんの方々が御来場されています。夏場は川遊びや、ソーメン流し、マス釣りなども可能。
詳しくはコチラ
●九州中央山地国定公園~クロスカントリーコース~水上スカイヴィレッジ
標高1,000mの場所に今年完成オープンした「水上スカイヴィレッジ」。トヨタ自動車九州の森下監督や九州学院の禿監督などの監修により、クロスカントリーコースはもちろん全天候型トラックやアイシングプールなど施設も充実。合宿などでは普通より安い価格での宿泊も可能。すでに有名選手も続々利用中!運が良ければ会えるかも!
詳しくはコチラ




その他・景観

●高柱川遊泳場
穏やかな川のせせらぎで涼を楽しむことができます。
●千畳ノ滝
「付近の大小の滝から集まる水の面積が千畳にも達する」といわれており、そのことが名前の由来といわれています。
●万江川渓谷
球磨川の支流である万江(まえ)川の渓谷。水がよく澄み、渓流全体で泳ぐことができます。
●ほいほい広場での星空観測
今時見ることが少なくなった星空をゆっくり観測してみませんか?季節毎の星達が持つ話しをインストラクターが教えてくれます。